- トップページ
- ブログ
「最近、SDGsってあまり話題にならないなぁ」と感じたことはありませんか?でも、それはSDGsが一時的なブームではなく、私たちの暮らしや仕事の中に自然と根付いてきた証なのかもしれません。2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」は、カラフル...続きを読む
【信州の味わい|受け継ぎたい郷土のごちそう「笹ずし」】皆さま、信州・飯山に伝わる「笹ずし」をご存じですか?今ではなかなか見かけることも少なくなってきましたが、かつてはハレの日の特別なごちそうとして、どの家庭でも手づくりされていた、素朴で心温まる郷土料理です。笹...続きを読む
長野県辰野町の静かな山あいに、ちょっと不思議で美しい場所があります。それが「小野のシダレグリ自生地」。ここには、日本でもめったに見られない“しだれる栗の木”が、なんと数百本も群生しているんです。その風景はとても幻想的で、まるで物語の中に迷い込んだかのような気分...続きを読む
信州・池田町の大峰高原に立つ一本の大きなカエデの木。その名も「七色大カエデ」。四季折々に異なる表情を見せるこのカエデは、訪れる人々の心を静かに、そして深く打ちます。春にはやさしい新芽が萌え、夏には力強い深緑に。秋には名前のとおり、赤・黄・橙と七つの色に染まり、...続きを読む
国宝・松本城は、現存する五重六階の天守として日本最古の格式を誇ります。その黒と白のコントラストが美しい姿は、日中でも見る者を圧倒しますが、夜になるとさらに幻想的な表情を見せてくれます。夕暮れとともに、お堀の水面は鏡のようになり、そこに映る天守はまるで水墨画のよ...続きを読む


2025年4月13日
「SDGsって最近聞かないね?」それって、実はいいことかもしれません。


2025年4月12日


2025年4月10日


2025年4月9日
【信州・池田】大峰高原「七色大カエデ」——時を越えて心に残る風景


2025年4月8日


- 2025年4月 (15)
- 2025年3月 (12)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (20)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年1月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (26)
- 2014年7月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (11)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (10)
- 2007年12月 (11)
- 2006年12月 (16)
- 2006年7月 (1)
- 2006年4月 (14)
- 201年11月 (1)