- トップページ
- ブログ
安曇野でよく見かけることのできる風景です。画像中央の林は、民家の周囲に植えられた「屋敷林」と呼ばれる林です。当然、林の中には家があるのですが、樹木に囲まれて様子がわかりません。風雪から家屋を守るために植えられたと思われますが、今ではバックの北アルプスとともに、...続きを読む
安曇野は道祖神の宝庫とも言われ、レンタサイクルで道祖神めぐりをされる方も多く見られます。裏に刻まれた建立の日時を見ては歴史を感じたり、色鮮やかにお化粧した道祖神は、一体一体表情が違ったりして訪ね歩くのにも飽きません。そんな中に、昭和50年にNHKの連続テレビ小...続きを読む
今年もたくさんの白鳥が越冬するためにやって来ました。安曇野市明科の犀川の畔にありあます『御宝田遊水地』バックには雪の北アルプスも見えたりして、いいところですね。 ...続きを読む
安曇野市明科地区は、県の水産試験場もある淡水魚の養殖が盛んな地区です。きれいな水を利用してニジマスや信州サーモンなどの特産魚を育てています。早朝に通りがかったところ、気温の下がった日でしたので水面から上がる幻想的な水蒸気の風景を見ることができました。一度ご覧に...続きを読む
当館の売店へ作品を提供していただいている朝日村にある工房スタイル・ガレさん。この度家具作りのワークショップを始められました。オーナーの藤牧さんが直接指導し、かんなややすりを使って実際に家具を作ります。料金はサイドテーブル、棚、ベンチが28,000円。その他希望...続きを読む


2008年12月29日
松本浅間温泉 信州そばの宿ホテル玉の湯(玉之湯) 安曇野の屋敷林


2008年12月28日
松本浅間温泉 信州そばの宿ホテル玉の湯(玉之湯)安曇野の水色の時道祖神


2008年12月28日
松本浅間温泉 信州そばの宿ホテル玉の湯(玉之湯)安曇野御宝田遊水地で越冬する白鳥


2008年12月26日
松本浅間温泉 信州そばの宿ホテル玉の湯(玉之湯)安曇野の犀川畔にあるニジマスの養殖場


2008年12月25日
松本浅間温泉 信州そばの宿ホテル玉の湯(玉之湯) 工房スタイル・ガレで家具作り体験講座


- 2025年4月 (17)
- 2025年3月 (12)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (20)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年1月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (26)
- 2014年7月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (11)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (10)
- 2007年12月 (11)
- 2006年12月 (16)
- 2006年7月 (1)
- 2006年4月 (14)
- 201年11月 (1)