
地球温暖化について考える
2024年、世界平均気温が産業革命前と比べて1.55℃上昇し、初めて1.5℃を超えました。この数値は地球温暖化の深刻さを如実に示しています。多くの方が“暑くなったなぁ”と感じる一方で、“じゃあどうすればいいの?”という疑問を抱いているのではないでしょうか。
温暖化の影響はすでに身近に
地球温暖化の影響は、すでに気象の変化として現れています。ゲリラ豪雨や異常な寒波など、ニュースで取り上げられる現象の多くがその一例です。また、平均気温が2℃上昇すると生態系に大きな影響が出始め、4℃上昇するころには多くの生命体が生存できなくなると言われています。
私たちにできること
温暖化を食い止めるために、個人で取り組めることは意外と多くあります。例えば、
- 再利用可能なエコバッグの使用
- 家庭での節電
- 自転車や公共交通機関の利用
といった行動は、小さく見えても積み重ねることで大きな効果を生み出します。
旅館としての取り組み
私たちホテル玉之湯でも、温暖化の主な原因であるCO2の削減に注力しています。お客様の快適性を損なうことなく、どのようにCO2削減を進めるかは大きな課題です。しかし、私たちは次のような取り組みを進めています。
- 再生可能エネルギーの利用
- 廃棄物の削減とリサイクルの促進
- 環境負荷の少ない設備の導入
これらの努力を通じて、より持続可能な未来を目指しています。
未来のために
地球温暖化は、私たち一人ひとりが直面している課題です。今できる小さな行動が、未来の地球を救う大きな力となります。私たちもお客様とともに、地球に優しい選択をしていきたいと考えています。
ご一緒に、未来のための一歩を踏み出しませんか?


2025年4月17日


2025年4月16日
【次世代に伝えたい信州の風景】~静寂にたたずむ冬の芸術・大町市八坂「大滝」~


2025年4月16日
【美ヶ原高原】標高2000mの静寂と絶景|自然のままに守られた信州の宝


2025年4月15日
信頼と共感を育む宿へ——ホテル玉之湯が考える「統合報告書」という選択


2025年4月13日
「SDGsって最近聞かないね?」それって、実はいいことかもしれません。


- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (12)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (20)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年1月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (26)
- 2014年7月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (11)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (10)
- 2007年12月 (11)
- 2006年12月 (16)
- 2006年7月 (1)
- 2006年4月 (14)
- 201年11月 (1)