
乗鞍高原の冬といえば、白銀に包まれた幻想的な風景。そして、なかでも「番所大滝(ばんどころおおたき)」は、訪れる人々の心を静かに揺さぶる場所です。
15年前の冬——2010年1月20日、私はその番所大滝を訪れ、シャッターを切りました。厳しい寒さに包まれた滝は、かつてなら全体が分厚い氷で覆われ、まるで氷の彫刻のような美しさを見せてくれていました。
ところがその年は、氷が一部しか張っていなかったのです。「あれ?」と思ったその違和感は、今振り返ると、気候変動(地球温暖化)の移ろいを知らせる小さなサインだったのかもしれません。
それからさらに月日が経ちました。現在の番所大滝はどうなっているのでしょうか。近年では「昔ほど凍らなくなった」という声も聞かれます。地球温暖化という大きな課題が、私たちの身近な自然にも影響を及ぼしているのだとしたら、それは決して他人事ではありません。
自然の変化は、いつも静かに進んでいきます。気づいたときには、すでに「かつての姿」が過去のものになっていることも。私が残した一枚の写真は、ただの記録ではなく、未来への問いかけとなるでしょう。
今この瞬間に見ている風景も、やがては「昔話」になっていくのかもしれません。だからこそ、地域の自然や四季の移ろいを、丁寧に感じ取り、大切にしていきたいと改めて思います。


2025年4月3日


2025年4月2日
美ヶ原高原・思い出の丘に咲いていたヤナギランの記憶と、自然を守るということ


2025年3月30日
「ホテル玉之湯のSDGsへの取り組み 〜地域と人を大切にする宿を目指して〜」


2025年3月30日


2025年3月29日


- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (12)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (20)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (5)
- 2018年1月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (26)
- 2014年7月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (11)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (10)
- 2007年12月 (11)
- 2006年12月 (16)
- 2006年7月 (1)
- 2006年4月 (14)
- 201年11月 (1)